将来Uターンを考える電関人郷里福岡に帰るたびに思うことは街がどんどん変革していること国の人口が少子化によって減る一方でFUKUOKA CITY&TOWNは確実に膨張している日本一便利といわれる福岡国際空港は二本目の滑走路を造成し始め だでさえ朝夕のラッシュ帯の離発着に目を見張るボリュームはさらに増えること必至さて、その福岡空港から東に丘一つ越えるといくつかのニュータウンともいうべきエリアが広がる粕屋、志免、須恵、宇美といった町々があるシニア層には炭鉱街として栄えた懐かしい響きかもしれないがこれらの場所には福岡中心部から少し離れ交通の便がやや不便と言えば不便なエリアで安価な土地代に魅せられたニューファミリー層を中心に人気上昇中エリアであるそこを通る鉄道路線は今や香椎山線のみ博多方面に出るのにはもっと便利だった勝田線はとっくに廃止され香椎山線以外は日本最大のバス会社である西鉄バスの便が頼り空港まで来ている福岡市営地下鉄の延伸もありうるかもそれぐらい福岡至近のこの地区の開発は目覚ましいDENCHAが導入された今道床の大半が残る勝田線跡にもう一度鉄道を走らせてみてはと思うのは電関人だけであろうか![]()
2枚とも 2024年如月 香椎線須恵 Nikon Df

