Quantcast
Channel: 狂電関人の写真庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1849

機関区のぞき見主義 −米子機関区の巻−

$
0
0

このシリーズ2度目の掲載かと。
ちょうど暖冬期に当たっていた70年後半の山陰地方は氷雨が多く撮影予定を大幅に変更されること頻りであった。
そんな時には、乗り鉄で周遊区間を行ったり来たり。
車窓越しに機関区の写真なんか撮っていたその1枚。




走行中の列車からで外も暗くややブレているけど、米子にはまだまだ2ケタのDD51が結構多くこの日の米子区には44号機や24号機が屯っていた。
そしてDE10(?)越しにはDF50の屋根も見えたり、DE15のラッセルヘッドがいたりはたまたキハ180などターンテーブルの回りは賑やか。
住人こそ蒸機からディーゼルに変わったが写真左には巨大な給炭設備が現役然と鎮座しコンクリート製ホッパーに大がかりなクレーンが、
つい数年前までこのラウンドハウスをくろがねの機が埋め尽くしていたことを物語る。


1978年1月2日 山陰本線 米子機関区 DD5144号機、24号機他
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1849

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>