Quantcast
Channel: 狂電関人の写真庫
Browsing all 1847 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

思うこと有りて・・・

人生の2/3を関東で過ごしてきた我が人生 そろそろいいんじゃねえかと 63になる来年は一区切りの年にしようか? もう人混みは息が苦しい もともと地元じゃない連中が東京人ぶって馬鹿し合い 砂上の楼閣に直下型地震は必ずやってくるであろうし 田舎暮らしで人生第四コーナーまでのんびりやるさ 1977年 筑豊本線 筑前山家 Nikon F2 photomicSB TX...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タメ年のキハ80系パワーを借りて・・・

電関人と同じ年生まれのキハ82系 こいつの力を借りて 令和6年はひと暴れだ! 1974年秋 国鉄鹿児島本線小倉駅にて 1D/2001D解結直後 OLYMPUS PEN F さくらカラー WITH PS Elements

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

陽と陰

光と翳 太陽と月 都会と田舎 ITとアナログ・・・ 様々対比有れど 電関人は敢えて裏街道を選びたい それは自身が歩んできた径 これから先の人生もずっと 20??年 高崎機関区 Nikon FM3A+micro55mm エクタクローム

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日に向かって

大学入学年秋 同期と東京から下り寝台特急出雲に乗り込む 目指すは 憧れの聖地山陰地方寝台列車で一泊ののち終着まで乗車し 2泊目は益田駅から少し歩いたYH 翌朝撮影地までの移動は益田始発の上り一番列車 奇しくも前補機が米子あたりまで回送で就いた さぁ令和の6回目の年は大いに西日本で暴れさせてもらおうじゃないか 関東の腐った眼をした魚のような鉄道じゃなく...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一富士

謹賀新年 正月と言えば 初夢 初夢と言えば 一富士 二鷹 三茄 何で茄? さておいて 年賀状を元日に間に合わせるためにせっせと期日まで なんてのはナンセンス 愚の骨頂な気がする 元旦に一年の計を立てて新鮮な気持ちで筆を執るから 通信面に2024元旦と認めるのではないのだろうか? 郵政の陰謀だ と元日のブログで四の五の話は無粋 閲覧いただいている方々にいい初夢を・・・ 2024年 元旦...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

未明の博多駅ースチームの暖味ー

ご存知 博多は日本海側に位置し 冬の冷え込みはそれなり かつて客車を牽く電気機関車は蒸気発生ボイラを積んで 客車全車両へ暖房用スチームを供給していた 冬の博多は夜明けが遅い 心底冷えるホームに濛々と蒸気を吐きながら上り夜行急行かいもんが入線する 鹿児島や熊本 久留米からのサラリーマン風の乗客が数人下車 観光ではなく生活列車としての役務を担い この時間帯には長崎からの夜行快速(各停ではない)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古戦場をゆく

かつてハドソンやヘビパシが通った鹿児島本線中南部の景勝地田原坂 ここは蒸機の踏ん張りどころという古戦場である以前に 薩摩藩出身の西郷隆盛が政府軍と戦って散った古戦場でもある ハドソンと言っても ここを往来したのはC60型やC61型で ヘビーパシフィックのC59型を継承した弟分 電関人が物心つく小学校中学年代 古戦場には既にその雄姿は無く 熊本以南まで活躍の場を後退させており...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グラマラスシェイプ

高校時代に芸大出身の美術教師と激論を交わした思い出 シュールレアリズム(リアルを超越する表現)は絵画でのみ成立すると主張する教師に 写真部所属の電関人が問うた 写真にだってリアルは超越できると 教師曰く 現実忠実に写し出す写真にはリアル(現実)を超えられる訳がないと リアルを写す写真にだって現実超越技法はあるはずだと電関人は唾を飛ばして言い返した 話は変わって...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷水への径

エネルギー革命が起きるまで この国を支えてきた石炭産業 もちろん蒸気機関車を走らせる動力源 鹿児島本線を原田(はるだ)で別れ炭都を抜けて 北九州工業地帯を繋ぐ短絡線として機能した幹線である その炭都への径は原田を出るといきなり山へ分け入り 三郡山系の山々をトンネルを穿ち桂川(けいせん)を経て 飯塚や直方などの炭都へ通ずる トンネルも峠同様冷水(ひやみず)の名が付き...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

炭都 筑豊の記憶

電関人が中坊になってすぐの頃だから74年前半で いわゆる蒸機の最晩年のこと 博多から篠栗線経由で直方に出て日田彦山線下りで後藤寺へ 乗換列車を待っている寸暇に 9600が給炭設備の下では出区の準備に余念がない 炭都の空はどんよりと9600の煙で霞んでいた 1974年夏 筑豊本線 直方駅 OLYMPUS PEN F zuiko100mm サクラカラー      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

始発駅に住まう

電関人がまだ電車通勤していたころ 混んでいる電車で少し我慢するのと必ず座れる郊外奥地から遠距離通勤は どっちがいいのか真剣に悩んだことがあった そんな悩みを解決してくれる秘策は・・・ 最寄り駅が始発駅であること。 少し早めに並べば確実に座れるし 逆は終着だから乗り過ごしもない 或る意味理想的な最寄り駅だと思う 1977(?)年5月 国鉄甘木線甘木駅(現甘木鉄道甘木駅)OLYMPUS OM-1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春まだ浅き安曇野のハハハハシロロハハ

急行アルプスと言えば名門急行のひとつ 撮り専でもなくモケテツでもある電関人は 地元の鉄道ダイニングバーにも通うオールランダー 大学には一年遊んで遅れて入学した年の長ーい春休みは 東北から始まって中部を経由して瀬野八から下関ゴハチバルブと やりたい放題の東北ワイド周遊券の旅プラスアルファだった 磐越西線五泉から蒲原鉄道で上越線に抜け 相棒と土樽待ち合わせ 土樽YHの変態ペアレント歓待?の翌朝は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

氷雨降る大晦日の和田山にて

高校入学後 電関人の山陰愛はいよいよ強まり 冬はもちろん春や夏も山陰本線に通う始末 今回はその山陰の雄 DD51の話 周知のとおり大半の蒸機ファンから死神の異名を付けられ忌み嫌われる機関車蒸機世代殿の電関人にとってはD51同様にDD51は親しい存在であるこの冬は確か初めての試みとして岩国始発広島まで各駅停車扱い 芸備線・木次線廻りの夜行急行ちどり3号で山陰本線入りした...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

炭都の余韻

筑豊地区から蒸機が消えて約五年 炭鉱はまだ稼働してしているものもあり 白い鉱石輸送も盛んになっていたころ 筑豊の象徴だった北九州入り口の複複々線は消えさったものの 未だその輸送力には余韻が感じられた 折尾の地上ホームに到着する香月線からの直通列車 2月の底冷えする中でしっかりとDE10が蒸気発生装置から出されたスチームが心地よい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鴎が啼いた日

その時は、突然やってくる 人生の第三コーナーを経て第四コーナーへ進みつつある電関人 そんな自分に不意にやって来たお別れ 最愛の妻を亡くした 間もなく最初の月命日がくる そろそろくよくよもしてられないから ブログを再開しようと・・・ かもめの命日は9日 家内の命日は12日だ 1975年3月9日 山陽本線下関駅にてその走りを終えた最終1Ⅾ 下関で運転打ち切り車両は食堂車抜きで12両編成...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5年の日常の朝

令和6年度から順次淘汰される西鉄貝塚線のモ600形 それが当たり前のように 毎朝の日常風景に溶け込むモ600 本線からの移籍に当たっては狭軌に台車変えて パンタを載せ替えて やがて日常の朝の風景は変わろうとしている 貝塚線の主役は間もなく本線から7000形がやってくるが この通勤・通学の日常風景は これからも変わらない 2023年11月 西鉄貝塚線千早駅 Nikon Df 24-120㎜

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さよなら千葉

千葉の出城を手放すことにした いよいよ次は出身地へ出軍か? 2018年7月 いすみ鐡道 国吉付近 Nikon D5

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寂しさをバネに・・・

家内が亡くなってはや二月 七七日供養と納骨も済んでそろそろ前に向き歩みだそうか 久大本線の朝陽がメーサに掛かる雲海の向こうから顔を出し 新しい一日の日は昇る 2024年2月 久大本線北山田付近 NkonDf  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レッド&イエロー

日は昇るも空はどんより 恵良駅に来てみた 友人の話でここで列車交換を狙う 未だ春遠い久大本線沿線風景には 黄色や赤の気動車がフォトジェニック 2024年2月 久大本線恵良駅 Nikon D5

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

九重連山遠望

辺りに立ち込めていた濃霧が晴れると 列車の行く先に雄大な山容を現した九重連山久大本線沿線は 阿蘇や九重をはじめとする幾多の火山によって太古に形成された 典型的な火山地形で構成される 2024年2月 久大本線 恵良 Nikon D5 ※開いた踏切より撮影

View Article
Browsing all 1847 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>