鉄道の虜にした一枚
今まさに自身の殻を突き破って写真屋外活動に復帰寸前 さて何がそこまで電関人をして52年もの間 否 人生丸々と言っていいほど縛り付けているものは 父親に毎日曜の朝連れていかれた鹿児島本線の線路端から見送った東京ブルトレ やっとこさ歩ける年だから2歳そこそこが最初か さくら はやぶさ みずほ すべて20系で牽引は門司のC59や鳥栖のC60だった 脳裏に残る残像を将来現像できたなら...
View Articleオマージュで西鉄600形
ブログや先輩の写真展でお知り合いになったまこべえさんの記事にオマージュで 電関人の青春時代と共にあった西鉄600F 電関人は生粋の博多っ子(広い意味であって実は南郊外出身)である その電関人に実家は某〇日原駅から大人の足で走って約1分 電関人が上京後に急行停車駅になり福岡(天神)まで9分の所要 いまでもUターンしたいぐらいである...
View Article金木の聖子ちゃんもといスケバン刑事??
都会の井の中の蛙というかムジナが ああだのこうだのほざいていやがるのでちとからかいついでにアップ あーあまた長編が後回したい ひとのSNSを荒らすなときたもんだけんて どこまで偉かっちゃろかね? 売られた喧嘩は相手ば海の藻屑にしちゃってまでぼてくらこかすとが 博多ん流儀ばい トウキョウ生まれやどげんかは知らんばってんお坊ちゃま君のせけんしらずか はたまた学生運動崩れのごみ野郎か知らんけんが...
View Article撮って出し、都市鉱山列車
新カノン砲を導入した 中古でもそれなりの値でかなり清水 今朝所要の用事を済ませ時計を見たら お誂え向きに11時前 重量級のD5に負けず劣らずの重量玉くっつけ 徒歩でスクランブル ここまでは良かったのだが 何せ線路端に立つのはン年ぶりのことで 親友に電話で休前日発の大館貨物の運行確認中 件の貨物がEH500にエスコートされ現れる 慌てても万事休す 10数カットのうち辛うじて見られるのはこれ...
View Article西鉄異端児700形特急代走
まこべえさんのブログで 西鉄貝塚線からも2025年度までに600形が順次撤退の報を知る 西鉄本線(現天神大牟田線)に汎用型新性能車として川崎重工業(現川車)で産声を上げ 還暦過ぎるまで走り続けてきた600形もいよいよ終焉が見えた その最終ロットとしてMsc+Tscユニットの631Fは異端児701F4連とともに6連を組んで...
View Article時速300キロオーバーをサイドから
JAPAN REDと呼ばれる新幹線を 時速300キロオーバーで走行中をどサイドから なんども失敗しながらやっと仕留めた 珠玉のこまち 2017年6月 東北新幹線 花巻付近 Nikon Df
View Articleヤマの韋駄天 キハ53
蒸機晩年にデビューしたヤマ線用ダブルエンジンキハ53 キハ65同様にパワーレシオのバランス取るためか 必ず編成中央に置かれ先頭に立つ雄姿は見られなかった 当然ながらこの当時は久大本線各停は一両単行はありえず 長々とチンドン屋編成を組む 1978年5月 久大本線夜明駅 Nikon F2 photomicSB TX
View Articleヒガハスクサボー
今日は昨日の抑止の影響で再掲ネタから 誰かヒガハスの草刈ってちょーだい 東旅客会社の陰謀で鉄対策でしょうかね 人の土地に不法侵入は立派な犯罪です 皆さん気を付けてくださいまし 2013年9月 ヒガハス 残土輸送
View Article昭和の雄姿たち
電関人お気に入りの撮影地 鹿児島本線原田駅此処はかつて優等列車や筑豊炭田からの石炭列車も通った筑豊本線の分岐駅 小学校の校外授業でさらに南に位置する基山駅に近接したまさに基山とういう低山での草スキーへ 列車で通う際 列車内からの網膜に焼き付いたC55の美しいスポーク動輪は今も電関人の脳裏に しっかりと定着している その原田駅の朝の一枚 下り各停運用のキハ58は待避して...
View Article今日から帰福します
タイトル通り実家の家族を見舞うため 2泊3日の弾丸ツアー そのための前走りでの投稿である 既アップカットではあるけど電関人にとっては珠玉の夜の下関駅にての晩年のゴハチ 浜松機関区所属の167号機は 濛々とSGスチームを挙げながら下関運転所からの連絡線を上がってきて駅構内信号開通待ち 一瞬の停車なのでASAを1600にセットしてマイクロドールで超増感現像した...
View Article冬の名島橋界隈
実家の家族を見舞う帰省の寸暇を惜しんで 父の墓参の駄賃で名島橋界隈を訪れてみた 幼少時 遠足目的地定番の香椎花園への道中多々良川河口に架かる名島橋には西鉄貝塚線 JR九州鹿児島本線 それに福岡ターミナルに伸びる貨物線が縦横に絡む まだ現像前なので写真庫から蔵出しの一枚 大正生まれの連続アーチには冬空がよく似合う 1979年2?月 西鉄宮地嶽(現貝塚)線 名島 OM-1 YOフィルタ TX
View Article理想主義と実践主義
ちょっと鉄ネタは小休止 帰省時に中学校の同級生との宴席で盛り上がったネタから 電関人の脳みそは鉄道が支配しておらず どちらかというと地勢学 歴史学 民俗学 人文学 地理学 などなど 撮影で訪れた場所の歴史に触れ合って 史実とは何か 日本の皇室とは何か 日本人のルーツはどこからどう入って来たのかはたまた土着なのか? 架空も含めてあれやこれやと仮説を立てるのが好き よって理想主義や権威主義が嫌いである...
View Article金太郎が渡る名島橋
スクランブル帰省二日目 父の眠る千早の浄土宗のお寺に 父が好きだった キリンラガーとハイライトをお供えし 西鉄貝塚線に乗り込む そして懐かしの地名島橋へ ダイヤがさっぱり頭にないが福岡ターミナルへ入る列車と出る列車は 朝のこの時間はかなりの本数であることには変わりない 待つこと小一時間 やっと現れてくれたのはキンタ 八つの動輪の蹄を轟かせながら 冬将軍の睨みのもと名島橋を渡りゆくフレトラ...
View Articleちはやふる相棒との邂逅
親父の墓参後千早から西鉄貝塚線で移動だが 少し駅構内で撮影 もちろんワンマン電車の運転手にアイコンタクトして 安全な場所からである 沿線には香椎高校はじめたくさんの学校がある 上りも下りも通勤通学客で賑わう 香椎宮 筥崎宮 それにかつてこの電車が通っていた宮地嶽宮さらには宗像大社と神々が犇めきあうこの地には たくさんの優秀な学生がこの電車を使って通学している...
View Article名島駅にて
相変わらずのブログ遅延回復運転中だ 早朝の千早から西鉄貝塚線に乗り 名島で下車し橋へ 並走している線路は 旧香椎操車場から単線で1200トン級フレトラまで出入りする 貨物専用線は単線で 貨物列車ラッシュ時は上り下りの列車が目白押し 西鉄貝塚線も学生さんや勤め人でMc+Tcユニットの車内は 上下線ともに盛況だ 2023年11月 西鉄名島駅 NikonDf NO WAR NO VIOLENCE...
View Article小休止
最近は忙しさに押しつぶされそうになりながら アホ政府のおかげで5類とやらに格下げされたコロナ野郎に二度目に捕まり 後遺症で痰切れと声のカスレに苦しみ また持病の脊柱管狭窄症もあって 鎮痛剤漬けの生活である こちらプロでございとヘタクソ写真でギャラが入る輩と違い 趣味以外の何者でもないハイアマチュア これまた趣味のアンティークフィルムカメラも相手にしながらの趣味三昧(あくまでも)...
View Article趣里ちゃん効果
時効カットをアップする 朝ドラで大人気の趣里ちゃん 周知のとおり元キャンディーズの伊藤蘭さんと水谷豊さんの娘さん 朝ドラ人気旋風でキャンディーズの人気再燃と思っているのは電関人だけか? 電関人必撮の一枚 何せOM-1を膝に置いて標準レンズでめくら打ちしたのだ 1976?年 福岡公演 OM-1 ズイコー50㎜ f1.8 コダカラーⅡ(PSにて修正済み)※非公式写真のため転載厳禁
View Article駅端から1000トンを引き出す
師走も早半分終わる土曜の昼間 未明からの驟雨も上がり 穏やかな空気に包まれる波久礼駅 ヤマから鉱石を満載した列車が下りてきた 単線の秩父鉄道は交換駅にて上りや下りの列車を待避する 鉱石列車は暫しの休息で 若い機関士と暫しの談笑 暖かな陽気の中快くスナップショットに応じてくれた 待避列車通過後閉塞が開き鉱石列車が出発 軽く指差し確認後 1000tのヲキをゆっくりと駅端から引き出す眼差しは...
View Article松尾鉱山のかほり
かつての東北地方には枚挙に暇がないほど鉱山があって その大半には必ずと言っていいほど鉄道が活躍した いや中には軌道とも呼べないほどの怪しいヘロヘロレールも しかしながらこの罐の出自である松尾鉱山には客車列車も走る賑わいだったのは 諸先輩方々のBLOGを参考にしてもらうこととして 先週の土曜日のレポートを続ける 前日にヤマを下ってきた鉱石列車が佇んでいる...
View Article名島の朝
11月最後の朝 父親の菩提に挨拶をして多々良川の畔に立つ 折からの冬将軍は容赦なく川を伝って厳しい風を吹き付けてくる 小一時間 幼馴染の乗った鹿児島本線下り電車の接近までの一番勝負 瀞火の朝陽がジャーマンイエローの躯体を優しく染める 2023年11月 西鉄貝塚線 名島橋 Nikon Df + PS Element鉄道愛好家諸君へ食べかすのゴミは放置せずに、お家へもって帰ろう!
View Article