Quantcast
Channel: 狂電関人の写真庫
Browsing all 1853 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハチイチローピンの群像 北陸ブルトレ

またもや新しいスレを立ち上げ。ローピンカラーを纏った初代のハチイチ時代にスポットをあてる。ハチイチといえば、北陸地区(日本海縦貫線)の電化用に増備され、塩害対策の屋根上タンコブが特徴。その任務といえば、何といっても北陸(表現としては正しくないかもしれないが)ブルトレ。HMこそ当時の国鉄合理化の最中で無かったが、つるぎ、日本海といった仕業が彼らの栄光だった。1978年8月7日 東海道本線 山崎〜神足...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

印象 山陰最西端のゴマル'77

蒸機亡き後、DD51一色に染まりつつある山陰本線にあって北のゴーヨンと西のゴマルは孤高の存在だった。既にゴマルの運用は、浜田までとなっており効率的な撮影には不向きだった。まだ上り切れない太陽の柔らかい斜光線の中、舞台の袖からそおっと現れるように数量の客車を連れて独特のプロペラ音と共に冬枯れが残る西線を下って行った。1977年春 山陰西線 吉見〜福江 DF50527 原版はネガカラー

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCトラブル

今日は朝からわらてつまつりのお手伝い。 昨日からPCが購入1年未満で不具合が生じ、 今日からメーカー修理送りの為暫くは更新ができません。 トラブルが少ないと思い購入したメイドイン東京だが困ったものだ! さて明日もわらてつまつりです! 会場でお待ちしてます!!      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログ復旧に向けて

新規アップが滞っております(^_^; 結局PCトラブルの原因はハードディスクのシステムエラーと。 一年保証期間中初のトラブル発生にみまわれました。 こまめにバックアップが肝要です! 新規画像が取り込めないので、過去画像からのインサートになります。しかし大手メーカーのメイドイン東京を選んだ結果がこれでは困ったものですよね! 暑い日が続くので涼しい再掲載画像で・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PC回復目処

皆様、引き続き新規アップできない状況が続いており、 拙ブログ更新を楽しみにしていただいている方々には大変申し訳ございません。 本問題ハードディスクを専門会社に持ち込み復旧作業依頼なんとか最悪の事態だけは回避することができそうです。費用面の問題はあれまずは一安心予定では早ければ8月の上旬に新規再開ができそうですのでもうしばしこの状況をご辛抱願います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑中お見舞い申し上げます!

関東も梅雨明け宣言し猛暑の毎日ですが、閲覧の皆様におかれましてはお変わりございませんか?電関人は夏の鉄道写真構想に余念がない日々を送っております!ブログ更新再開はお盆頃を予定してますので、今しばらく再掲写真でお楽しみください!    

View Article

熱波の土曜日にささやかな涼を

今日はまた一段と暑い一日だった。電関人は非鉄を決め込み、ウダウダと日中を過ごし、夕方から蕨鉄道さんでEH10の急行貨物を走らせてチビチビ飲って悦に入ってた。ブログの方は未だ過去画像の再掲だが一服の涼を!!

View Article

もう直ぐ長い夏休みに突入!

あと2週間で、人生最後のサラリーマン生活に終止符。 秋口からは個人事業主という未知の世界へ踏み出すことになる。 それまで約一月半の長ーい夏休みに・・・。 旅行に行ったり、模型組んだり、撮影に出かけたりとのんびりやるつもり。 どこかで見かけたら励ましの一言も掛けてやってくださいませ! 狂電関人拝

View Article


新鋭レンズテストを兼ねて真夏の都電散歩

相変わらずの再掲写真シリーズだが、この度入手したnikkor24-120 f4をDfにくっつけて昨日夕立前の都電で散歩鉄を敢行! 予定より早く入道雲が広がったため2時間半であえなく退散した。後日アップに乞うご期待! 写真は2年ほど前撮った西ヶ原界隈のお気に入りポイントにて。  

View Article


週末は地元の花火大会

今週末からいよいよ8月。 8月の声を聞くと地元のお祭りと隣の戸田で花火大会があり、一挙に夏本番! 電関人は蝉時雨を聞きながら西瓜をかじり、 風鈴の音色を子守歌に縁側の葦簀の陰で昼寝をするのが好きである。 写真は数年前の長岡花火大会。

View Article

海水浴臨のこと

3年ほど前、鉄友のRDP3さんと撮ったマリンブルーくじらなみ。かつては夏臨の代名詞で○○ビーチなど一目で判る列車が夏休み突入と同時に大挙設定された。 その後車社会が成熟してくるのと反比例に海水浴臨は数を減らし、ついには電関人が知る限りこのマリンブルーくじらなみを最後に関東エリアでの同種の列車の設定を見なくなった。...

View Article

回想 ゴハチとハチニ 山崎の贅沢な邂逅

それは、まるで夢心地のワンシーン。 サントリーウヰスキー工場からのアルコール香に酔ってしまったのかのようなうわずった気分の中での邂逅だった。 電関人の山崎における夢の1コマ。 1978年夏

View Article

9021・9022レ運転再開

9022レと共に、我が家に故障のPCが戻って来た!これから再設定などまだまだ道程は長いが少しでも早く拙ブログに新しい画像が上げられるようがんばるので、乞うご期待!線路端で臨時あけぼのの捕獲も・・・。写真は2021レ時代の一コマで1時間以上遅れて秋田に到着。2012年撮影        

View Article


棚下への想い

猛暑の中PC回復運転中だが、OSのリカバリーディスクからバージョンアップ方法が解らず頓挫中。てなわけでまたまた旧アップ写真からのネタ上げ。上越線に存在するこの棚下の橋梁は真下に集落を抱えどこか餘部の風情を感じる。今秋稲穂が撓わに実る頃じっくりとこの場所に向き合ってみたい!上越線 津久田~岩本  

View Article

ハドソン発車

休みに入ったら、少しじっくりと対峙したいのが蒸機である。 特にこのアングルが正面から撮るよりも好きである。腰高のハドソンに至ってはシビれるアングルで水上発車は何度となくチャレンジしている。 そのエクスタシーアングルをき究めてみるとしよう!

View Article


時代は繰り返す 落日のPゴトー

先月の信越エリア遠征で初めてカメラに収めた青い罐のこと。つい数年前に先輩罐PFに引率されて来参した最後の急客機は、余剰をもって北陸ハチイチの代替機に白羽の矢が立ち10両が移籍し、やがて北海道寝台特急の終焉と共に早くも本来の栄光の500番代の役目を終えようとしている。青い急客機が本来仕業をしているうちにしっかり記録することにしよう!  

View Article

根利の想い出 林鉄復活祈願

先日、棚下の記事をアップしたがこのときのメインの目的は昭和インターから 赤城山の裏手の山筋を入った根利の営林施設で行われた林鉄ナロー運転会。 遙々北見からやってきたボールドウィンの展示とレストアされたホイットカムの自走展示があった。 昨年の滝越の木曾谷の車両展示運転や赤沢の定期運行などイベントではあるが、 近い将来日本の林業が再生されて本物の森林鉄道がふ復活する事を信じて止まない。

View Article


未だ開通ならず!自宅PC復旧作業(大汗)

タイトル通りアップグレード8.1マシーンに振り回されっ放しが続き・・・(大汗) 九州旅行の復路編以降のアップが滞っております! さすがに長きにわたる新ネタ掲載不能と暑さの影響も手伝って、リアルから模型への逃避行が横行(劇爆) 写真のクルマが某MA社から出ており食指がピクピク・・・(;^_^A

View Article

ザ・ラストデー 改正前日

いよいよ本日が電関人人生最後の会社員としての出社日! それはまるで時刻改正の前日に似ている。電関人にとって鉄人生最大の時刻改正は1975年のゴーマルサン改正。 臨時ダイヤシフトにより列車は車両の配置転換の都合で行先変更されたりと。我が愛しの1Dかもめは下関止めで翌日からのおきに使用のため小郡に回送された。 1975年3月9日 下関駅

View Article

細く長く続く鉄路のように

今日長崎原爆記念日より、電関人の長い夏休みがスタートです。 秋の新たな仕事人生出発までの準備をかねたリフレッシュ。 我が第3の仕事場である社名はまだ登記前で、まだお知らせできませんが、今までの経験と人脈を生かしながら地道に端正込めて己の仕事の集大成をと考えております。 細く長く続く鉄路のように確実に人生の終着駅を目指して出発進行! 写真はキハ52時代の大糸線 根知~頸城大野

View Article
Browsing all 1853 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>